昨日3/7で娘は5ヶ月。めでたい!写真や動画をとりまくりつつ夜を向かえ、この日最後の授乳時間の事でした。。。
|
||||||
昨日3/7で娘は5ヶ月。めでたい!写真や動画をとりまくりつつ夜を向かえ、この日最後の授乳時間の事でした。。。 890GXM-G65 – エムエスアイコンピュータージャパン株式会社 SATA3.0+USB3.0のmicroATX、あるんじゃーん!!(前回の記事)早く言ってよ~~ 今後いっぱい出てくるだろうけど、とりあえずこっちを買っちゃおうか・・・悩むのぅ ASUSTeKからAMDの新チップセット搭載のマザーボードが発表です。 チップセットはAMD 890GX+AMD SB850、SATA3.0をチップセットで対応、USB3.0はNECのチップで対応、オンボードグラフィックス機能としてRadeon HD 4290(SidePort Memory 128Mバイト)を利用可能なATXフォームファクタのM\Bで、予想実売価格は1万9000円前後らしい。 SATA3.0+USB3.0は待ちに待ってる感じですが、個人的にはIntelでもAMDでもいいからmicroATXのが早く出てほしい今日このごろ。
だそうです。個人的な感想ですが、すごく理想的。シンプルで見やすく、レスポンスが早い、ロードのストレスを感じさせない。素晴らしい。こういったサイトが多くなると世の中平和になりそうな気がするw あっ、このサイト、DesignRecipeDatabaseというサイトで発見したのです。このサイト自体はいつどこで見つけたかは忘れちゃったなあ。。。 すごくきれいで素晴らしいサイトばかり。皆すげい! ハムスター速報さんを監視していたら横に面白いブログパーツがあったのでわしも設置した。いいねこれ。 今日は朝イチで都内某所の健診センターへ。
1年ぶりに飲んだバリウムはやっぱりおいしくなかったよ。。。
去年の健診では塩分過多とかでまだアラサーなのにポスト通風みたいな感じで書かれてしまったのです。
その結果を受けてしばらくは大好きなラーメンとか高カロリーなものを控えてたんだけど、最近になってそんなことも忘れてラーメン食いまくってしまった。。。
せめて健診前1週間くらいは控えておくべきだったかっ!
もう遅いんだけどね~
さてと、1ヵ月後の診断結果を待つとしますか!
ハァ。。。思いやられますねぇ。。。
このサイトは、WordPressというブログツールを使用しているのですが、導入後に管理画面のあちこちで “Fatal error: Allowed memory size of ~” といったエラーが多発していたので、調べてみました。 結果から言うと原因はphp.iniの設定にあったようで、スクリプトが確保できる最大メモリをバイト数が少なく設定されている為にメモリエラーが出ているとの事。同時にアップロードファイルサイズも少なからず影響がありそうなので、こちらも設定を変更しました。詳細は以下。 一時期は気になって仕方なかったPCのサウンドカード・オーディオカードですが、結婚してからは羽をもがれた為、まったく興味なし。おかげでここ最近はずーっとオンボのサウンドチップから出たのをヘッドフォンで~という感じでしたが、ちょっとよさげなのをお友達が見つけてきたのでメモ。 PCI Express、120dBのD/Aコンバーター、ヘッドフォン/マイクアンプ内臓、64MBの大容量X-Ram、ロープロ対応だって。Windows7のx64ドライバもあるみたい。いいね。 なお、マイクについては
との事。16,800円か~、いい値段するね。でも一枚もってて損はなさそうですな。 先日、通称「社長」と呼ばれるサーバーケースを捨ててabeeのmicroATX対応ケース「AS Enclosure 340ST」を購入。 グラフィックカードもちょっと熱かったなーとか思ったので、ブロワファンユニットもくっつけたワケですが、これがもううるさい!当たり前だけど。 丁度お友達がファンコン買ったといっていたので、聞いてみたらscytheのコレ(kaze-server)でした。うんうん、4chでオート、セミオート、マニュアルもできると。on/offも利くらしい。いいなぁコレ。 ということで、メモ日記でした~^^; 今日は仕事で大阪は阿波座までお出かけです。 仕事がちょっと追いつかず、ノートPCを新幹線に持ち込んでみたのですが、そ前回N700系に乗った時に無線LANサービスを開始したとのアナウンスを聞いた覚えがあったので、利用してみる事にしました。N700系の無線LAN接続サービスは、東京-新大阪間で2M(bps?)で使えるネット接続サービスらしい。前日深夜2:00頃に調べてHOTSPOTの1DAY PASSPORTを購入した。 決済にはクレジットカードやedy払いなど色々あったようだが、私は今回、HOTSPOTのケータイサイト(http://www.hotspot.ne.jp/mobile/)に携帯電話からアクセスして、1day passport(500円/24h)をedy払いで購入しました。 HOTSPOTで申し込み後に、bitwalletから「edy決済開始メール」というメールが届き、「お支払いはこちらまで」というリンクを開くと、Edyの決済画面にアクセスでき、そこから支払い処理を行う。その後、「Edy決済完了メール」というメールが届き、支払いが完了した事をお知らせしてくれる。同時にhotspotからも「ホットスポット ID購入完了」というメールがとどく。内容は主に、ESSID、WEPキー、ID、パスワードなど。 今回使っているPCはIBM ThinkPad T60なので、ネット接続ツール「ThinkVantage Access Connection」が入っている。事前にこのツールにhotspotの登録を行っておいた。hotspotのESSID(0033)と、固定WEP設定(オープンシステム認証、WEP64ビット固定キーで、10文字の16進数字)を登録。 そして新幹線内にて無線LANをONにすると、自動的に接続を開始して接続してくれる。 IDとパスワードをどこで使うのかと思っていたのだが、接続完了後にブラウザを起動してすぐ、hotspotの認証サイトへアクセスしたので、ここで前のメールにあったIDとパスワードを使って認証し、無事に接続できた。 実際使ってみた感想だが、いまこうしてブログを更新するのも快適そのものだし、logmeinというリモート操作サービスも、画面を転送したりする比較的重いサービスだが、サクサクとまではいかないものの、実用的に使えるレベルで安定したサービスを利用することができた。 私の場合は、たまに出張が入るだけなので、なかなか長期契約が難しいが、頻繁に新幹線を利用する人でネット接続環境が欲しい人はけっこう使えるかもしれない。仕事じゃなくても、動画サイトもいけるかな?こんど試してみようと思います。 |
||||||
Copyright © 2025 ごマろぐ! - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント